20 days to the 2nd apocalypse
https://gyazo.com/81df04835d058fd4e58f1ef282a047d2
作者:Kuraiyoshi
一言:僕はスゥーエデン人です。
EIKI:
斬新さ:★★☆
完成度:★★☆
ゲーム画面やジャンルは書いていませんが、ローグライト見下ろしACTと見受けられます。
グラフィックが多く、既に開発中のゲームでしょうか。よく出来ています。
20日後に否が応でもラスボスが現れるので、目的が明確なのが良いですね。
ゲーム要素は過不足なく纏まっていますし、ゲーム性次第で十分な評価・セールスも期待できると思いますが、企画書としてはイマイチ「推し」となるポイントが不明瞭なのが難点。
クラフト、征服、パートナーとのやり取りなどがどう重要になってくるのか、どう駆け引きが生まれてくるか等をハッキリさせると、ゲームの輪郭が見えてきます。
恐らく、クラフトにかなり重点が置かれていて、恋人や町の征服によって入手できる新しいマテリアルがパラダイムシフトを起こすのでしょうか。ただし、時間はかかるので……と。
ワールドマップがあるので、移動時間と日数も駆け引きを生みそうですね。車両を開発したり。
持込評価:作らない。コンセプト・軸がもう少し明確になっていると良い。
ゲームキャスト:
やりたい度:★★★
宣伝しやすさ:★★☆
ランダムに手に入るリソースを管理して、最終目的を果たすローグライト系ですね。このジャンルが好きだし、ドット絵の雰囲気もいいのでやりたい度は★3つです。
FTLに近い面白さが味わえそうですが、ワールドマップがあり、土地を支配することで展開が変わるあたりがポイントですね。手堅く面白そうです。
強いて言えばこのゲームならではの特徴が見えづらいのが気になります。
例えば、このゲームの魅力である土地を支配する要素と足して、ワールドボスは最後に「土地に配置した戦力や兵器と戦いながら襲ってくる」とか、恋人のために特別なクラフトをするとか、設定・システム両面にかかる特徴があるとさらに面白そうに見えると思います。
掲載可否:可
コメント:
・20日間でどれだけ強くなれるかということですかね?
・征服、防衛、恋愛、クラフト等々、周回ごとにさまざまに戦略を取れそう。
・よくあるゲーム性と思いきや一度死んだらゲーム終わるとかシビアッッ!
・たどたどしい日本語だが、ゲームの面白さは伝わってくる。いろんな要素が詰め込まれており、20日という時間制限の中で効率よくイベントをこなしていかなくてはいけないのでしょう。これは、もしかして既に開発なのでしょうか。触ってみたい。
かなり出来上がってる企画だ…!ドットがよい。20日の時間制限とローグライクのリプレイ性のよさはかなり良いかと思います
・スゥエーデンの人なんですね! 日本語がわかりにくい部分がありますが、そこは少し目をつぶります。服やクラフトなどの要素の中にあるデートという意外な要素に驚きました。企画書に使われているドット絵もいいですね。自分で描かれたのでしょうか。クラフトで武器、呪文、骨董が作れるのですかねー。バトルシステムが、アクションなのかRPGなのかがよくわかりませんでした。出来れば日本語に詳しい知り合いに企画書見てもらって直してほしいと思います。雰囲気は伝わるのですが、細かい部分がよくわからないなーって感じです。どのタイミングで時間が経過するのでしょうか? マス移動の時?
・コンセプトはシンプルな分、システムを丁寧に説明してあって遊んだ時の興奮が想像できる。ぜひ遊んでみたい!
・ゲーム自体はハクスラ? 割と王道な感じがする。操作性やレベルデザイン次第でバズる気がする。パートナー要素は他に何があるのかな?
第3回ゲーキャスペラコン会場へ戻る